《コロナで大変な中でも求人が多いサイトランキング!》
▼時給の高さが業界No.1!WEB登録で面接なし!
【1位】リゾートバイト.com ←早い者勝ち!
▼温泉地の求人数No.1!仲居さんの時給No.1
【2位】アルファ・リゾート ←早い者勝ち!
▼リゾートバイトサイトの比較や詳しい評判を知りたい方はこちら
あなたはリゾートバイトを知っていますか??
リゾートバイトとは、沖縄のリゾート地や北海道のスキー場、地方のリゾートテーマパークなど、自然溢れる非日常空間で働くことができるバイトのことです。
1ヶ月ガッツリ働けば20万円近く稼ぐことができ、しかも基本的には衣食住(交通費も)が無料なので、お金をたんまり貯めることができます。
短期間でガッツリ稼ぐことができるため、留学やワーホリ、楽しい海外旅行に使う人が多く、「自分の将来のために行動したいけどお金がない!」という学生さんにぴったりのアルバイトです。
しかし、これからリゾートバイトに応募する人からしたら、
「どんな観光地で働けるの!?仕事内容はどんな感じ?なんで全部無料なの?」
「実際に働いていた人の体験談を聞いてみたい!本当に楽しいの?」
など、不安なことが多くて応募できずにいる人も少なくないはず。
そこで!この記事では体験者のインタビューを元に、
をメインに紹介していきます。
《冬&春休みのリゾートバイトを探すのにオススメのサイトランキング!》
▼時給の高さが業界No.1!WEB登録で面接なし!
【1位】リゾートバイト.com ←応募殺到中
▼温泉地の求人数No.1!仲居さんの時給No.1
【2位】アルファ・リゾート ←応募殺到中
目次
そもそもリゾートバイトって何?
リゾートバイトとは読んで字のごとく、リゾート地に行きそこでアルバイトとして働いていくことです。
北は北海道、南は沖縄まで日本全国のリゾート地が勤務先!
リゾートバイトのお仕事はリゾートホテルや旅館、スキー場、ペンション、民宿、農場など様々な タイプのアルバイト・派遣・正社員勤務先が多数あります。
引用:リゾートバイト.com
このように全国各地の美しい環境の中で働く事ができ、しかもガッツリ働けば、1ヶ月で20万円、3ヶ月で60万円も稼ぐことも可能なので、留学やワーホリを考えている大学生にとても人気があります。
リゾートバイトは短期バイトのように派遣会社を通してはたらくのですが、その派遣会社や勤務先が衣食住や交通費などの費用をほぼすべて負担してくれるため、無料でリゾート地に出向き、働くことができるのです。
▼リゾートバイトの給与事情については以下の記事を参考にしてみてください。
【稼げる】リゾートバイトの給与事情を体験者のインタビューを踏まえ紹介!
【海から山まで!】楽しいリゾートバイトの人気スポットと職種!

ここでは、リゾートバイトを実施している人気スポットと職種内容を細かく紹介していきます。
学生に人気のリゾート地ベスト3
スキー場

- スキー場スタッフ(リフト・案内・インストラクター・ホール・キッチン・宿泊業務など)
スキー場のアルバイトはメリットだらけで、毎日温泉に入ることができ、しかも休日はスノボーやスキーなど、ウィンタースポーツを全力で楽しむことができます。
雪山の中で働くので寒いというデメリットもありますが、ペンションやスキー場内のレストランなどで働けば、暖房の効いた部屋で働くことが可能。
ウィンタースポーツが好きで、尚且つ大勢で楽しみたい人におすすめ。
▼ちなみに、スキー場バイトの評判やメリット・デメリット、一日の流れを知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。
沖縄のリゾートバイト

- マリンスタッフ
- ショップスタッフ
- ホール・調理補助
- 受付・接客
リゾートバイトで一番人気があるのが、沖縄です。
主に沖縄の石垣島や宮古島など、オーシャンビューが美しい海や大自然の中で働くことができます。
しかも、休日はシュノーケルやパラセーリング、ウェイクボードを楽しむことが可能です。
▼ちなみに、沖縄のリゾートバイトの評判やメリット・デメリット、一日の流れを知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。
【沖縄のリゾバ!】バイト体験者にインタビュー!メリット・デメリット!
旅館(温泉街)

- 仲居
- 調理補助
旅館バイトは、全国各地のまったりとした温泉街にある、歴史ある旅館で働くことができます。
「鬼怒川温泉」や「有馬温泉」が有名で、このような旅館では日本の美学とされる「おもてなし」を意識した、由緒正しき接客術を学ぶことができ、就活にも活かせることができます。
▼ちなみに、温泉旅館のリゾートバイトの評判やメリット・デメリット、一日の流れを知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。
その他のリゾート地
ホテル・ペンション

- 受付・接客
- ホールスタッフ
- 調理補助
- 宿泊業務全般
ホテル・ペンションのアルバイトは、自然あふれるのどかな観光地のホテルや、湖の近くにあるペンションで働くことができます。
仕事内容自体も特別なスキルや経験を求められないため、リゾートバイト未経験者に人気のあるアルバイトになります。
▼ちなみに、ホテルのリゾートバイトの評判やメリット・デメリット、一日の流れを知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。
海の家

- ホールスタッフ
- 調理補助
海の家のアルバイトは広大な海を目の前に、ホール・キッチンスタッフとして働いていきます。
仕事内容自体は居酒屋と変わらないので、みんなでワイワイ働きたい人や異性との出会いを強く求めている人におすすめ。
また、海で働くので地元の新鮮な魚介類をまかないとして頂けたり、地域のお祭りや花火大会にも参加できる機会が!
夏を満喫するなら海の家のアルバイトがおすすめです。
▼ちなみに、海の家のリゾートバイトの評判やメリット・デメリット、一日の流れを知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。
山

- 受付・接客
- 宿泊業務全般
- ホールスタッフ
山のアルバイトは「北海道」や「長野」などの緑豊かな自然の中で、マイナスイオンを肌に感じながら働くことができます。
主に山の中にあるホテルやペンションで働いていきますが、ゴルフ場や公園など少し変わった施設もリゾートバイトを募集しています。
接客業がメインになるので、人と触れ合ったり、人のお世話が好きな人に強くおすすめします。
プール

- プールスタッフ(監視・接客)
プールのアルバイトと聞くと市営プールのイメージが強いですが、地方のレジャー施設と合体したプールはリゾートバイトを募集しています。
プールのアルバイトの主な仕事内容はお客さんの監視と接客であり、特別なスキルや経験は必要ありません。
また、事前の研修やマニュアルがしっかりしている点も大学生に人気のポイントです。
▼ちなみに、海の家のリゾートバイトの評判やメリット・デメリット、一日の流れを知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。
テーマパーク

- テーマパークスタッフ(案内・誘導・売店・清掃・警備など)
テーマパークのアルバイトは、地方の遊園地やレジャー施設で働いていきます。
非日常体験で尚且つ大自然の中で働くことができるので、普通のアルバイトに飽き飽きしている人に強くおすすめします。
主な仕事内容は接客や案内、売店での販売なので、アルバイト未経験者でもすぐに働けます。
▼ちなみに、遊園地のリゾートバイトの評判やメリット・デメリット、一日の流れを知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。
大学生におすすめの楽なリゾートバイトの職種

ここでは、大学生におすすめの仕事量が少なくて楽なリゾートバイトの職種を紹介していきます。
▼リゾートバイトの職種について細かく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。
【リゾバのおすすめ職種17選!】条件別に紹介&解説していきます!
スキー場のリフト係
リフトスタッフはスキー場バイトのメインの仕事で、リフトに並んでいるお客さんの誘導やリフトの監視をしていきます。
正直、寒さ以外にはデメリットというものがなく、基本的には立っているだけで時給が発生します。
しかも、30分や1時間毎に交代があり、待機中は暖かい山小屋の中でお菓子を食べたり、スマホをいじったりとゆったりできるので、かなり楽な職種です。
更に、休みの日や休憩時間の合間にスノボーやスキーや楽しめるといったメリットまであります。
▼もっと詳しくリフト係のメリット・デメリットや体験談を知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。
【スキー場バイトってきついの!?】体験者が語るメリット・デメリットをご紹介!!
ホテルの裏方業務
ホテルの裏方業務は2人1組になって、ホテルの裏方業務をしていきます。
主な仕事内容は客室のベッドメイキングや掃除機を使った清掃がメインとなります。
黙々とホテルの全体の客室のベッドメイキングと清掃を行っていくだけなので、接客要素はゼロで、特別なスキルも必要もありません。
また、近くに社員がいないためプレッシャーを感じず気楽に働くことができ、2人1組なので何かあったらお互いに助け合うことができます。
そのため、バイト未経験者や1人で黙々と作業したい人におすすめのアルバイトとなっています。
バイキング形式のレストランのホール
ガッツリ働きたくないなら、ホテルなどに併設されているバイキング形式のレストランのホールスタッフもおすすめです。
バイキング形式だと、普通のレストランのようにオーダーを取ったり、料理を運ぶ必要がないからです。
そのため仕事量が少なく、
の3つだけになります。
また、レストランのホールスタッフは大学生が多く男女比も半々なので、出会いを求めている人にも最適。
実際に、レストランのホールスタッフは恋愛が盛んなことで有名ですからね…!
▼ホテルのレストランスタッフについて詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
【ホテルのリゾートバイト!】体験者が語る評判やメリット・デメリット!
お土産屋の売店スタッフ
販売スタッフはホテルのお土産屋さんや観光地の売店で商品を売るスタッフのことです。
とはいっても、仕事内容は
など普通のショップと変わらないため、販売や接客の経験があれば誰でもできる、リゾバ未経験者向けのお仕事です。
また、観光地の売店はよほどの繁忙期ではない限り、長蛇の列になることは少ないので、忙しくなることもほとんどありません。
その代わり、商品の説明を求められることはありますが、接客が好きな人からしたらいい暇つぶしになります。
人と接するのは好きだけど、できるだけ楽したいならお土産屋の売店スタッフがおすすめです。
【リゾートバイトは楽しい!?】体験者が語る4つのデメリット!
今回はこれまで4回のリゾートバイトを経験してきた大学生4年生のS君に、リゾートバイトの魅力と辛かった点を語って頂きました。

その1 休日が少ない
——一番のデメリットは何ですか?
休日が少なかったことですかね。
リゾートバイトは基本的に週に1~2回の休みしかありません。
それに、朝も早いので最初の一週間は仕事を覚えるのに必死で、いつもヒーヒー言いながら働いていました(笑)
でも、だからこそバイト仲間との結束力は高まるので友達が多くできるし、最後の方は何やかんや、毎回「帰りたくない!」と思ってしまう自分がいますね。
ちなみに、きっちり休みたい方は週2の休日が完備されている求人に応募してみてください。
その2 時給が低いバイトも
——時給が低いと聞きました。
リゾートバイトは自然あふれる地方で働くことが多いので、時給は自然と低くなります。
ただその分、衣食住は無料だし交通費も支給されるので、みっちり働けば20万円くらいのお金は稼げるし、貯めることができます。
それにぼくが応募したリゾートバイト.com のように、きちんと派遣会社を選べば1.000円〜1,300円以上の時給の求人を紹介してもらえます。
リゾートバイトは同じ職場でも派遣会社が違うだけで時給が100円以上変わることはよくあることですからね….。
その3 基本的に忙しい
——リゾードバイトはすごく忙しいと聞きました。
忙しいですね。
働く場所にもよりますが、基本的には観光地で働くので朝は早いし夜も遅くまで働くことはあります。
ぼくは忙しい方が時間が経つのが早くて良いし、勤務後のビールが美味いので好きなのですが、のんびり働きたい人は応募する求人をしっかり選びましょう。
「スキー場」や「リゾートホテル内のバイキングレストラン」は勤務時間も少なく、そこまで忙しくないので、おすすめですよ。
その4 大きな病気になったら強制送還
——病気になったら強制的に帰らされると聞きました。
病気の度合いにもよりますが、高熱や大怪我をした場合は強制送還で、給料も働いた分しか支払われません。
ただ、少しの風邪程度なら2~3日ほどお休みを頂いて、再び復帰することができます。
実際、ぼくも休日に遊びすぎて、熱で2日間ほど寝込んだのですが、派遣会社のスタッフが上手く対処してくれて、病院にいったらなんとか上手く復帰できました。
その分の給料は減りましたけどね(笑)
【リゾートバイトは楽しい!?】体験者が語る7つの魅力
引き続き、大学生4年生のS君に、リゾートバイトの魅力を語ってもらいます。

その1 ガッツリ稼げる!
——1番の魅力はやはりガッツリ稼げる点でしょうか?
はい。時給にもよりますが、1ヶ月ガッツリ働けば月20万以上は普通に稼げます。
毎日8~12時間は働いていくので、休日を抜いても20万以上は余裕で稼げるんですよね。
それに、リゾートバイトの仕事は特別なスキルや経験も必要ないし、用意するものもないので、本当にお金に困っているなら、飛び込んで働いちゃうのもありですよ。
ちなみに、本気でがっつり稼ぎたいならぼくも応募した業界No.1の時給を誇るリゾートバイト.com がおすすめですね!
その2 衣食住が無料なので貯金がはかどる
——衣食住が無料と聞きました。
働く場所によりますが、基本的には衣食住が無料なので、お金は一切かかりません。
これは派遣会社や勤務先が寮や食事、制服、交通費をすべて負担してくれるからです。
また、リゾートバイトは僻地にあることが多いので、遊ぶといったら自然の中くらいで、お金のかかる遊びやイベントが少ないんですよね。
なので、ガッツリ稼ぎたい方や貯金して留学やワーホリに行きたい人におすすめですよ。
その3 観光地・絶景のロケーションで働ける
——やはり雄大な自然の中で働くのは最高ですか?
ぼくは海、山、南国のリゾート地と様々な自然の中で働いていましたが、空気がいいのですこぶる調子がよかったです。
それに、地方だと新鮮な肉や魚、野菜を使った料理をまかないとして頂くことができるので、食事面でもだいぶ満足できましたね。
それと、休日も観光やレジャー、マリンスポーツを無料で楽しめるので、お金をもらいながら遊んでる感覚でした(笑)
その4 異性や新たな仲間との出会いがある
——やはり、人との出会いは多いですか?
リゾートバイトは全国各地から、様々な年齢層の人が集まってくるので、いろんな価値観を持った人と知り合うことができます。
世界一周帰りの人、これから留学にいくために資金を貯めている人、フリーランスなど、とにかく面白い人が多いです。
それに数ヶ月間、苦楽を共にするのでそのままカップルになる人も多いです。
実際、ぼくの今の彼女はリゾートバイトで知り合った人ですからね(笑)
▼ちなみに、リゾートバイトの恋愛事情については以下の記事を参考にしてみてください。
【リゾートバイトの恋愛事情!】2人の体験者に聞いたピュアでゲスな現場の実態!
その5 働く場所の施設を無料で利用できる
——働く施設を無料で利用することができると聞きました。
はい、リゾートバイトで働くと
- スキー場
- 温泉
- プール
といったように、働く施設のレジャーを基本的には無料で利用することができます。
例えば、ぼくが沖縄で働いていた時は、休日はバイト仲間とパラセーリングやダイビングを無料で楽しんでいましたからね。
休日にガッツリ身体を動かしたい人は、無料でレジャー施設が利用できるリゾバに応募することをおすすめします。
その6 基本的に交通費が無料
——リゾートバイトは交通費が支給されると聞きました。
派遣会社によりますが、ぼくがお世話になったリゾートバイトの派遣会社、リゾートバイト.com は3万円の交通費を支給してくれたので、交通費は無料でした。
ほかの派遣会社は一部支給だったり、細かな規定があるのですが、リゾートバイト.com は一気に3万円を振り込んでくれたので、かなり助かりましたね。
交通費が払えるか分からない方は、リゾートバイト.com から応募することをおすすめします。
その7 接客術や英語などスキルが身につく
——他にメリットはありますか?
- 「旅館」で働くと就活にも活かせる由緒正しき接客が学べる
- 「ホテルや沖縄のリゾート地」で働くと英語力に磨きをかけることができる
など、働く場所によって得ることができるスキルや活かせるスキルが変わってきます。
とくにリゾートバイトは、留学やワーホリの費用を稼ぐために来ている人が多いので、そこで働きながら英語力を活かす、もしくは試すのもおすすめですね。
【リゾートバイトは楽しい!?】世間の評判!
ここでは、SNS上からリゾートバイトの世間の評判を紹介していきます。
新潟妙高リゾバ生活6日目!
3日前はここで仲良くなった人と上越妙高駅からヒッチハイクして日本海いってまた高田周辺までヒッチハイクしてすき家で限定のお好み焼き牛丼食べたり、カラオケいったりしたー!
やっぱヒッチは人数多くても楽しいね! 日本の人やっぱ優しすぎだなー pic.twitter.com/5fQA1EUE3q— なおと@ヒッチハイク日本一周中 (@naoto71516836) 2018年10月20日
去年スキー場でバイトしてたの懐かしいな〜w
雲海も見れたし😎
まじで楽しかったww pic.twitter.com/c5pzsD5vFE— DvS hanyan (@DvShanyan) 2018年10月11日
結局、リゾバ生活はどうなの?と聞かれると、結論は 最高 です!!!
世の中の「時間を切り売りする仕事」の中ではトップレベルで楽しくコスパが良いと思います。これは間違いない。
非正規の中では、トップレベルで実質的な時給が高く、自由度も高めなので人生ワンチャン狙う人にはやはりおすすめ。
— みはえる@リゾバイター (@mihaelife) 2018年10月22日
今日でリゾートバイト終わりっっ!!
同室の子のノリが最高で、ふたりともブログ始めてくれて嬉しすぎた😳💕
これからみんな海外行くけど、次の夏に再会できたらいいな!軽井沢から東京に帰ります〜🏃♂️ pic.twitter.com/CZ15c7GXlm
— あい@旅するフリーランス (@aitabata22) 2018年8月29日
我ながらめちゃくちゃいいリゾバ先ひいたと思う。
毎日楽しく仕事も生活もしながらがっつりお金も稼げてる最高な日々。そんな生活も今週で最後か〜(;▽;)#タカの世界一周 #長野 #リゾートバイト #グリーンプラザ白馬 pic.twitter.com/Q711sbp8Ni
— Taka@沖縄🌺 (@taka_tottori) 2018年8月14日
【損しないために!】楽しく働くためにブラックな職場を避ける3つの方法
リゾートバイトで働くなら、楽しく働いて遊んで、ガッツリ稼ぎたいですよね?
ここでは、ブラックな職場を避ける3つの方法を紹介していきます。

繁忙期の応募はなるべく避ける
残業や長時間労働を避けたいなら、繁忙期の応募はおすすめできません。
やはり、繁忙期となるとお客さんが増えるのでどうしても残業や長時間労働になりがちです。
そのため、
といったように、季節に合わせて閑散期となっているリゾート地に応募しましょう。
「閑散期に求人なんてあるの?」と思う方もいるかもしれませんが、シーズンが外れても観光地のホテルや旅館、施設は普通に営業しているので、求人はたくさんあります。
気になる方は、実際に求人サイトを覗いてみてください。
>>沖縄のリゾートバイトの求人を見る
直接雇用は絶対ダメ!
リゾートバイトに応募する際は「直接雇用」ではなく、「派遣会社」を通して働きましょう。
基本的に、リゾートバイトは派遣会社に応募し担当者のサポートを受けて、働いていきます。
しかし、現地で直接雇ってもらう「直接雇用」の場合だと、以下のうような2つのデメリットがあります。
- 長時間労働の危険際がある(1日12時間労働など)
- サービス残業が横行している
- パワハラ・セクハラの危険性がある
実際、長時間労働やサービス残業などのブラック待遇は都会の企業よりも蔓延しているのが現状です。(リゾバ関係なく田舎は結構ひどい..)
ただ、派遣会社が間に入ることで個人ではなく、企業間の取引となるため、労働者は長時間労働から守られるし、残業代もきちんと出るのです。
しかも、派遣会社経由すれば交通費も出るし、労災もあるし、勤務中も何か困ったことがあれば電話でサポートしてくれます。(代わりに勤務先にクレームを入れてくれたりなど)
▼「直接雇用」の危険性と「派遣会社のメリット」については以下の記事を参考にしてみてください。
リゾバの直接雇用はおすすめできない!派遣会社との比較を徹底解説!
面談の際に担当者に職場のことについて細かく聞く
ブラックな職場を避けるなら、面談の際に担当者に職場の雰囲気を聞くのもおすすめです。
意外かもしれませんが、こちらから聞けば、
この職場は責任者が寛大な人なので職場の雰囲気はいいですよ!
この職場の責任者はクセがあるし、残業も強要してくるけど大丈夫ですか?
ときちんと教えてくれます。
リゾートバイトの派遣会社からしても、派遣に途中で帰られると損することになりますからね。(今後の雇用条件や派遣仲介料的に)
そのため、こちらから聞けばきちんと教えてくれるので、積極的に担当者から職場の情報を聞き出しておきましょう。
リゾバで高時給でガッツリ稼ぎたいなら「リゾートバイト.com」一択!
リゾートバイトは地方で働くため、都心のアルバイトの時給と比べるとどうしても底時給になりがち。
しかし、楽しいのはもちろん、どうせリゾートバイトに参加するならガッツリ稼ぎたいですよね。
そこで、紹介したいが業界No.1の高時給を誇るリゾートバイト.com です。

- 時給の高さが業界No.1
- 2万円の交通費が支給される
- 給料の前払い制度あり(上限5万円)
- カップル寮完備の求人が多い
とにかく稼ぎたいなら、時給の高さが業界No.1のリゾートバイト.com はから応募してみてください。
リゾートバイトの平均時給は1,000円と言われていますが、リゾートバイト.com はは平均時給が1.100円で、他社にはほぼない1,300円の高額バイトもあります。
もちろん、友達同士の応募がOKの求人も多いので、リゾバで楽しくガッツリ稼ぎたいなら、リゾートバイト.com はから応募してみてください。
リゾートバイトの求人はすぐに埋まってしまうので、応募はお早めに!
▼評判や細かい特徴について知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。
リゾートバイト.comの応募の流れ
リゾートバイトが初めての人は応募の仕方が分からないと思います。
そこで!ここでは、リゾートバイト.com の応募方法から実際に働くまでの流れを紹介していきます。
お仕事紹介までの登録は10分ほどで済むので、早速登録していきましょう。
1,「リゾートバイト.com」のサイトに飛び、気になる求人から応募する
まずは、リゾートバイト.com
のサイトに飛び、

気になる求人を探して応募みてください。
2,【約1分!】WEB応募ページに飛び、個人情報を記入していく!
次に1分ほどで済む、簡単な「WEB応募」画面に飛ぶので、項目を入力して行ってください

全ての記入が済んだら、一番下の「送信内容確認画面」を押して確認し、送信しましょう。
3,メールが届くので、「マイページ」にログイン
すると、登録したメールアドレスにリゾートバイト.com から
- ログイン画面用のURL
- メールアドレス
- パスワード
が届くので、リゾートバイト.com にログインしてマイページを開きましょう。


「3週間以内の短期のバイト希望」
「18際未満の方」
は履歴書登録の前に、「0120-18-4121」または「03-5207-2962」まで電話してください。
先に求人を確保したり身分を確認するためなので、忘れずに電話しましょう。
4,履歴書に必要事項を埋めていく
リゾートバイト.com のマイページに入ったら以下の画面が出てくるので、「履歴書」をクリックし必要事項を埋めていってください。(履歴書の記入は5分ほどで済みます)


ちなみに、履歴書の写真に関しては証明写真を撮る必要はなく、スマホで撮った写真をアップロードするだけで大丈夫です。
登録後から働くまでの流れ
- 担当者から連絡がくる
- 電話、Skype、来社のどれかで「面接」を済ませ応募
- 勤務先が決まったら担当者と持ち物や場所の調整
- 勤務開始
①担当者から連絡がくる
登録が済んだら担当者から連絡がくるのでこの時に、
- 電話面談
- スカイプ面談
- 来社面談
のどれかを選んで伝えます。
ちなみに、面談の方法が違うだけで内容はどれも一緒です。
また、面接とはいっても登録情報の確認や求人紹介だけなので、派遣バイトの登録会程度に思ってもらって大丈夫です。
ここでは、電話面談について紹介して行きます。
②面談を済ませる
電話面談の場合は担当者から希望条件を聞かれるのでそれに答えて行きます。
そこで自分の希望条件にあった求人を紹介してもらえるので、その際に労働条件や寮の環境、時給などを確認して行きましょう。
ちなみに、リゾバ選びで失敗しないためにも、最低限以下の項目は担当者にきくことをおすすめします。
このように担当者と話し合い、ある程度納得できたら応募して行きます。
ちなみに、後日メールでリストを送ってくれるので、その場で決まらなかった場合は一旦電話を切って考えなすことも可能です。
③採用が決まったら担当者と業務的な確認をしていく
応募し、勤務地に人員の空きがあった場合は採用です。
そこから以下の確認事項を話し合って行きます。
- 勤務開始日と集合の確認
- 必要な物の確認
- 交通手段と交通費の確認
- 時給や労働条件の最終確認
これが最後の面談となるので、気になったことがあったら働く前にきちんと確認しておきましょう。
④勤務開始
基本的には勤務開始の前日に勤務地に入るので、それまでに用意を済ませておきましょう。
不安なことはたくさんあると思いますが、勤務中でも疑問点や悩み事があった際は担当者に連絡してアドバイスをもらうことができます。
特に初めてのリゾートバイトはわからないことだらけだと思うので、1人で抱え込まず、担当者にきちんと相談しましょう。
▼ちなみに、おすすめの大手派遣会社や比較についてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
冬&春休みのリゾートバイトを探すのにオススメのサイトランキング!
現在、学生さんの冬&春休みに合わせて求人増加中!以下のサイトは求人数が多く、時給も業界トップクラス!
テスト明けは、大自然溢れる観光地でリゾートバイトとレジャーを満喫しよう!
高時給の求人は早いもの勝ちになります。
▼時給の高さが業界No.1!WEB登録で面接なし
【1位】リゾートバイト.com ←早い者勝ち
▼温泉地の求人数No.1!仲居さんの時給No.1
【2位】アルファ・リゾート ←早い者勝ち
▼リゾートバイトサイトの比較や詳しい評判を知りたい方はこちら
【最新ランキング】リゾートバイトの派遣会社11社を厳選!比較!
