《コロナで大変な中でも求人が多いサイトランキング!》
▼時給の高さが業界No.1!WEB登録で面接なし!
【1位】リゾートバイト.com ←早い者勝ち!
▼温泉地の求人数No.1!仲居さんの時給No.1
【2位】アルファ・リゾート ←早い者勝ち!
▼リゾートバイトサイトの比較や詳しい評判を知りたい方はこちら
「スキーバイトをしたいんだけど必要な持ち物を確認してから応募したい!」
「余分な荷物は極力減らしたいから、本当に必要な持ち物だけ知りたい」
リゾートバイトに始めて応募or働く人からしたら、一体何を持っていけばいいか分からないですよね。
特に、スキー場となると防寒具や防寒グッズなど普通のリゾートバイトと比べると荷物も多くなります。
そこで、この記事ではスキーバイトに必要な持ち物を以下の項目に分けて紹介していきます。
スキー場でスムーズに働くためにも、この記事を参考にしてみてください。
《年末年始のリゾートバイトを探すのにオススメのサイト!》
▼時給の高さが業界No.1!WEB登録で面接なし!
【1位】リゾートバイト.com ←応募殺到中
▼旅館バイトの求人数No.1!仲居さんの時給No.1
【2位】アルファ・リゾート ←応募殺到中
▼ちなみに、スキー場バイトの体験談や仕事内容を詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。
【スキー場バイトってきついの!?】体験者が語るメリット・デメリットをご紹介!!
目次
【スキーバイトの持ち物!】絶対に必要なもの

チェックボックスを押すとチェックを入れることができるので、荷造りする場合にチェックシートとして使ってください。
現金(3〜4万円程度)
クレジットカード
保険証
お薬手帳(持病がある場合)
印鑑
派遣会社から渡された資料
現金は食費や交際費以外、使うことがないので3~4万円程度で大丈夫です。
ただ、寮にはいろんな人が出入りするので、防犯上の理由で大金は持っていかないようにしましょう。
また、最悪お金が足らなくなった場合は、「リゾートバイト.com」のように働いた日数関係なく、給料を前借りできる派遣会社もあるので、活用してみてください。
車に関しては持ち込んでもいいか確認しましょう。
ゲレンデの周りは何もなく、車がないと買い物にいけない場所が多いので、あるとかなり便利です。
【スキーバイトの持ち物!】スキー&スノボー用品
スキー・スノーボード板
スノーブーツ
バインティング
ゴーグル
グローブ
帽子
ウェア(休日用)
スキーウェアはバイト中は無料で貸し出してくれるところが多いですが、休日にプライベートで遊ぶ場合は借りるか自前のウェアを使うことになるので、気をつけてください。
【スキーバイトの持ち物!】日用品
男女共通
ポケットティッシュ
洗濯洗剤
お風呂用品(シャンプー、リンス等)
物干しハンガー・ロープ
ハンカチ
歯ブラシ
携帯充電器
ポケットWiFi
ポールペン、メモ帳
折り畳み傘
爪切り
スキー場は洗濯物が全く乾かないので、洗濯ロープとハンガーは必ず持ち込み、雪や雨の日は部屋干ししましょう。
また、WiFiに関しては完備していない寮もあるので、応募前にきちんと確認し、無い場合はポケットWiFiをレンタルしておくと便利です。
▼リゾートバイトのポケットWi-Fiに関しては以下の記事を参考にしてみてください。
リゾートバイトのWi-Fi環境の実態!ネット環境が無い場合の対処法も!
男性
シェービングクリーム
ワックス
コンドーム(万が一のために)
女性
髪ゴム・シニヨン
ストッキング
【スキーバイトの持ち物!】衣類・靴
防寒具
下着(4〜5枚)
ヒートテック(4〜5枚)
靴下(4〜5組)
部屋着
私服
スニーカー
基本的に洗濯は共同になるので、自由に洗濯をすることは難しいです。
そのため、洗濯が乾かなかった時のことを考え、下着や肌着類ははなるべく大目に持っていきましょう。
また、スキー場は靴下がすぐに濡れてしまうので、多く持っていって損することはありません。
ちなみに、防寒具でおすすめなのが「コロンビア タイムトゥートレイルジャケット」
スタイリッシュでカジュアルなマウンテンパーカーですが、撥水性と防汚性を備えているため、雪山でも着用できる優れものです。
ちょっとした外出時に着るにはもってこいて、お値段も12,000円とお財布に優しいので防寒具としておすすめ。
【スキーバイト持ち物!】持っていくと便利なもの
シミ抜きシート
手鏡
小さな鍋・ケトル
ウェットティッシュ
ホッカイロ
袋
圧縮袋(荷物をたくさん持っていく場合)
風邪薬・胃腸薬
目薬
制汗剤
ハサミ
ハンガー
カメラ
車・免許証
寮は相部屋になることも多く、また雪山は風が強いため寝付けないことも多々あります。
そこでおすすめなのが、「MOLDEX 使い捨て耳栓」
こちらの耳栓は米軍も使用している優れもので、しかもスポンジタイプのためどんな形の耳にもフィットします。
実際に筆者も愛用している耳栓で、着用するだけで外の物音は一切しなくなり、いびきも気にならない程度に防音してくれます。
また、合わせて購入しておきたいのがアイマスク。
相部屋になるとどうしても寝るタイミングがずれてしまうことがあり、照明で寝れなくなることもあるので、アイマスクを1つ持っておくとかなり便利。
また、アイマスクを購入するときは、上記のようなテープ型のアイマスクを購入しましょう。
耳にかけるタイプのアイマスクは長時間着用すると耳が痛くなってくるのでおすすめできません。
【スキーバイトの持ち物!】その他・暇を潰せるもの
ゲーム機
トランプ・UNO
本
お菓子
雪山は娯楽がほとんどないので、夜や休日に暇を潰せるアイテムが必要になります。
例えば、Amazonが発売している「Fire HD 8 タブレット」などを持っていけば、漫画、小説、映画、ネット全てをこの一台で楽しむことができます。
最新式のものでも1万円以下で購入できるので、一台持っておくと便利ですよ。
逆に持っていくと荷物になる&禁止されているもの
ここからは逆にスキー場バイトに持っていくと荷物になるものや禁止の物を紹介して行きます!
持って行こうと考えている人は少ないかもしれませんが、基本的にペットは禁止です。
また、車に関してもスキー場によっては駐車場が限られているため禁止です。
応募の際にきちんと確認しましょう。
周りの人に迷惑がかかる楽器類も禁止です。
とくに共同タイプの寮だと隣の部屋と距離が近いので、楽器の持ちみは控えましょう。
また、荷物になるものとして上着は2着あれば十分足ります。
冬物の上着はかさばるので、特に短期の場合は必要ば分だけ持っていきましょう。
荷物が多いなら、リゾバ先に郵送しよう
どうしても荷物が多くて、スーツケースに入りきらない場合は、事前に寮に送るかあとで家族に送ってもらいましょう。
とくに女性は荷物が多くなってしまうと思うので、先に送っておくと行き帰りの移動がかなり楽になります。
最初は不安で多くの荷物を持って行きがちですが、今はAmazonもあり、近くにスーパーがあればなんとかなるので、本当に必要と思ったものだけ持っていきましょう!
スキー場バイトは時給が低いから応募するなら業界No.1の高時給を誇る「リゾートバイト.com」から応募しよう!
「スキー場のリゾバで働いてみたい!」と思ったそこのあなた、応募する前に少々時間をください。
実はスキー場は地方の田舎にあるため、リゾートバイトの時給はそこまで高くありません。
そこで、紹介したいのがリゾバ業界No.1の高時給「リゾートバイト.com 」です。
- 時給の高さが業界No.1
- 寮費、食費、光熱費無料の求人が豊富
- 2万円の交通費が支給される
- 給料の前払い制度あり(上限5万円)
- カップル寮完備の求人が多い
「リゾートバイト.com 」の求人は、他社よりも時給が100円以上高い求人が多いです。
リゾートバイトの平均時給は900円と言われていますが、「リゾートバイト.com 」は平均時給が1.000円で、他社にはほとんどない時給1,200円以上の高時給求人もあります。
また、寮費、食費、光熱費が無料の求人が豊富なので、1ヶ月で20万近く貯金することも十分可能です。
友達同士の応募がOKの求人も多いので、自分の未来のためにスキー場でガッツリ稼ぎたいなら、「リゾートバイト.com 」から応募してみてください。
まだまだ求人はたくさんありますが、人気の求人は毎年すぐに埋まってしまうので、応募はお早めに!
リゾートバイト.comの応募の流れ
リゾートバイトが初めての人は応募の仕方が分からないと思います。
そこで!ここでは、「リゾートバイト.com 」
の応募方法から実際に働くまでの流れを紹介していきます。
お仕事紹介までの登録は10分ほどで済むので、早速登録していきましょう。
1,「リゾートバイト.com
」のサイトに飛び、気になる求人から応募する
まずは、「リゾートバイト.com
」のサイトに飛び、

気になる求人を探して応募みてください。
2,【約1分!】WEB応募ページに飛び、個人情報を記入していく!
次に1分ほどで済む、簡単な「WEB応募」画面に飛ぶので、項目を入力して行ってください

全ての記入が済んだら、一番下の「送信内容確認画面」を押して確認し、送信しましょう。
3,メールが届くので、「マイページ」にログイン
すると、登録したメールアドレスに、
- ログイン画面用のURL
- メールアドレス
- パスワード
が届くので、「リゾートバイト.com 」にログインしてマイページを開きましょう。


「3週間以内の短期のバイト希望」
「18際未満の方」
は履歴書登録の前に、「0120-18-4121」または「03-5207-2962」まで電話してください。
先に求人を確保したり身分を確認するためなので、忘れずに電話しましょう。
4,履歴書に必要事項を埋めていく
マイページに入ったら以下の画面が出てくるので、「履歴書」をクリックし必要事項を埋めていってください。(履歴書の記入は5分ほどで済みます)


ちなみに、履歴書の写真に関しては証明写真を撮る必要はなく、スマホで撮った写真をアップロードするだけで大丈夫です。
登録後の流れ
- 担当者から連絡がくる
- 電話、Skype、対面のどれかで「面接」を済ませる
- 自分の条件にあった勤務先を相談
- 勤務先が決まったら担当者と持ち物や場所の調整をし、出勤
その後は、「リゾートバイト.com 」の担当者から連絡がくるので、電話かSkype、対面の「面接」を行なっていきます。(必ずしも会社に行く必要はありません。)
ただ、面接とはいっても登録情報の確認やこれからの流れの説明を受けるだけなので、派遣バイトの登録会程度に思ってもらって大丈夫です。
その後は「リゾートバイト.com 」の担当者からおすすめの求人を紹介してもらえるので、応募した求人も含め、自分に合った求人があれば、応募していきましょう。
お仕事が決まったあとは、担当者と勤務地や当日の持ち物の確認をし、あとは働きだけです。
ちなみに、登録したからといって必ず働かなくてはいけない訳ではなく、家に帰って考えることもできるのでご安心ください!
冬&春休みのリゾートバイトを探すのにオススメのサイトランキング!
現在、学生さんの冬&春休みに合わせて求人増加中!以下のサイトは求人数が多く、時給も業界トップクラス!
テスト明けは、大自然溢れる観光地でリゾートバイトとレジャーを満喫しよう!
高時給の求人は早いもの勝ちになります。
▼時給の高さが業界No.1!WEB登録で面接なし
【1位】リゾートバイト.com ←早い者勝ち
▼温泉地の求人数No.1!仲居さんの時給No.1
【2位】アルファ・リゾート ←早い者勝ち
▼リゾートバイトサイトの比較や詳しい評判を知りたい方はこちら
【最新ランキング】リゾートバイトの派遣会社11社を厳選!比較!
