高時給で尚且つ就活に有利な接客術を学べるため、大学生に人気のホテルのアルバイト。
- 礼儀やマナーがとてつもなく厳しい
- 力仕事が多いって聞いたけど本当!?
- とにかくいろんなお客さんを相手にするから辛い!
など、様々な悪いウワサがあって応募できずにいる人も少なくないはず!
そこで!この記事では、バイト経験者のインタビューを元に、ホテルバイトの仕事内容やメリット、デメリットを紹介していきます。
目次
【ホテルのバイトは辛い!?】気になる仕事内容

ホテルバイトの主な仕事内容は以下のようになります。
- フロント
- レストランのホール作業
- ルーム清掃
フロントの仕事
フロントの仕事はチェックインからチェックアウトまで、ホテルを利用するお客さんの接客対応を任されていきます。
フロントでの受付業務はもちろんのこと、お客さんの荷物運びや、部屋まで誘導をしていきます。
ずっと立っていなくていけないので大変ですが、外国の方や家族連れなど様々なお客さんと対面していく接客スキルが求められます。
人と話すのが好きで、おもてなしに喜びを感じる人にオススメのポジションです。
レストランのホール業務
レストランのホール業務は、ブライダルバイトの仕事内容とさほど変わりません。
料理のオーダーをとり、テーブルまで料理を運んだり、ドリンク不足の対応など、お客さんの要望を答える接客が主な仕事になります。
また、テーブルセッティングも仕事の一つでフォークやスプーンといったシルバー類を揃えていきます。
他にも、カクテルといったお酒をつくることも。
バイキング形式のレストランの場合は、並行して宴会やコース料理の仕事を任されることもあります。
レストラン業務では、起業家や外国人など様々なお客さんを相手にするため、非常に礼儀やマナーに厳しいのが特徴です。
ルーム清掃の仕事
ルーム清掃の主な仕事はベットメイキングです。
お客さんが利用したお部屋を綺麗にしつつ、食器やドリンク、歯ブラシやシャンプーなどのアメニティが不足している場合は補充もしていきます。
また、同時進行で細かな清掃もしていくので、臨機応変な対応も求められます。
【ホテルのバイトは辛い!?】体験者が語る3つのデメリット!
今回は都内のホテルで1年ほどアルバイトしている、大学生のI君にお話を聞いてきました。
デメリット1 身だしなみ・礼儀が厳しい
——1番のデメリットは何ですか?
身だしなみ・礼儀が厳しい点ですね。
ホテルのアルバイトはとにかく身だしなみと礼儀が厳しく、男性も女性も基本は黒髪。
男性の場合だとおでこと耳は出さなくてはいけないし、髭ももちろん禁止。
爪の長さまで指定されるので、普通の大学生のようにオシャレするのは難しいですね。
デメリット2 とにかく覚えることが多く、忙しい
——覚えることが多くえ、とてつもなく忙しいと聞きました。
フロント業務、レストランのホール、ルーム清掃と様々なポジションを任されていくので、はじめは覚えることが多く、大変でした。
それに、ホテルには様々なお客さんが訪れるので、自ずと他のバイトよりもトラブルやクレームは増えます。
新人の頃はミスすることが多いと思いますが、誰もが通る道なので、反省だけして次々と仕事を覚えていくのが、働く上でのコツですね。
ただ、慣れたら時間が経つのが早く感じるので、今はむしろ楽しいくらいです。
デメリット3 力仕事が多い
——意外にも力仕事が多いと聞きました。
多いですね…!
ランチ、ディナー時は、何枚も積み重なった高級なお皿を運ぶことがるので、とにかく力はいります。
それに、お客さんが帰った後は大量の食器を猛スピードで片さなくてはいけないので、新人の頃は筋肉痛が酷かったです。
ただ、学生時代にホテル業務に慣れておけば、就職してからスムーズにホテルで働けるので、かなりオススメと先輩が言っていましたね。
【ホテルのバイトは辛い!?】体験者が語る4つのメリット!

メリット1 時給がとにかく高い
——1番のメリットはなんですか?
時給が高いことですね!
ぼくは都内のホテルでアルバイトしているんですけど、時給は1.200円になります。
高校生でも1.000円以上で募集しているホテルが多いので、ガッツリ稼ぎたい方はホテルでアルバイトすることをおすすめしますよ!
メリット2 就活に有利な接客術を学べる
——ホテルのアルバイトは就活に有利と聞きました。
有利ですね。
ホテルでは、他のバイトでは学べない格式高い接客術を学べます。
それこそ、社会人のマナーや礼儀を学べることができるので、将来、ホテルや空港のグランドスタッフなど接客業界に進みたい人にはおすすめです。
実際、ぼくの先輩は学生時代にホテルバイトで経験を積んで、世界からも注目されている、ミシュラン五ツ星ホテルに就職しましたからね。
メリット3 心がほっこりするエピソードも満載
——そのほかにメリットはありますか?
ディナーの時間はサプライズが多いので、様々な人間ドラマを垣間見ることができます。
「家族の誕生日を祝うファミリー」
「恋人にサプライズでケーキを用意して祝ってあげる女性」
「密かにプロポーズをしかける男性」
など、様々なサプライズに出くわす機会が多いので、非現実的な世界観を味わうことができるのもメリットの1つです。
メリット4 バイト同士の仲がいい!
——大変なので仲間意識が強くなると聞きました。
その通りですね!
ホテルの社員さんって忙しいし、休みとかも少ないからイライラしている人が多くて、当たりが強い人が多いんですよね。
そのため、うざい社員さんが多いほど、バイト内の結束力は高まるんですよ(笑)
共通の敵がいると団結力が高まるっていうけど本当そうだし、バイト同士で足を引っ張っていたら仕事が進まないので、うちの職場のバイトはみんな仲がいいですね。
社員はあてにならないので、バイト同士が助け合って働くことが多いです。
そのため、休みの日はみんなで飲みに行くことも多くて楽しいですよ!
ホテルバイトの職場の雰囲気・服装・シフト構成・時給

- 職場の雰囲気:学生、フリーターが多い(男女比は6:4)
- 身だしなみ:厳しい
- シフト構成:自己申告制
- 時給:全国平均1,100円、都内平均950円
職場の雰囲気
ホテルのアルバイトは学生やフリーターなど、若い人が多く活気があります。
男女比は半々くらいなので、異性との出会いが多いアルバイトとしても有名で共同作業が多いため、カップルが出来やすいバイトでもあります。
服装・身だしなみ
服装はホテルから制服が支給されるので、自分で用意するのはとベルトと靴くらいです。
接客業なので身だしなみは厳しく、男性は黒髪で女性は明るくても茶色です。
男性は短髪で、女性は髪を結ぶ必要があります。
また、ピアスやアクセサリーなどの装飾品も基本的には禁止になります。
シフト構成
シフト構成は他のアルバイト同様、自己申告制で、提出期間はお店によって異なります。
ちなみに、学生が多く働いているので、テスト期間や試合などの際は融通が利きます。
時給
時給は全国平均は950円、都内平均は1.100円となっています。
時給はとても高く、社割、交通費、昇給などの福利厚生も充実しているホテルが多いです。
【金欠ならお祝い金のあるサイトから応募しよう!】
ちなみに、今すぐお金が必要な方は「登録無料!最大1万円のお祝い金がもらえるマッハバイト」 から申し込むことをおすすめします。
「マッハバイト」はバイトに採用され、申請を出すだけで翌日には最大1万円のお祝い金が振り込まれます。
公式サイト:「マッハバイト」
ホテルバイトの面接で気をつけること
服装
【イメージ画像】

- 服装:Yシャツ/チノパン(orスキニーパンツ)/革靴(or派手じゃないスニーカー)
- 髪型/髪色:黒髪(or明るすぎない茶髪)/ショートカット
- ヒゲ:綺麗に剃っていく
- カバン:トートバック、リュックなど
上半身
ホテルのアルバイトは接客業のため、男女ともに清楚できれいめの服装を心掛けましょう。
髪色は基本的に黒で、前髪は目にかからない程度まで切りましょう。帽子はNGです。
目を見て話すと話さないでは印象がガラリと変わります。
襟のついたYシャツが一番好ましく、色も白やブルー系統の爽やかな色を意識しましょう。
また、春でも少し肌寒い時はニットやテーラードジャケットなどを上に着用しましょう。
下半身
ジーンズやパーカーは清潔感がないので、NGです。
靴は革靴かスニーカー、色は黒や茶色、紺色など、抑えめの色にしましょう。
カバンはトートバックやリュックなど、履歴書が入る大きめのものを用意してください。
ホテルバイトの面接で聞かれる質問
ホテルのアルバイトの面接では主に、以下の質問を重点的に聞かれます。
- 志望動機・応募理由はなんですか?
- 今までどのようなアルバイトをしてきまきたか?
- 週にどれくらい働けますか?
- 希望のポジションはありますか?
- 最後に質問はありますか?
とくに、2、3の質問はかなり重要です。
2の場合は接客経験の有り無しを確認するためなので、接客経験があるなら積極的にアピールしていきましょう。
ない方は正直に答え、これから接客を学んでいく姿勢を伝えましょう。
3のシフトに関しては、なるべく多めに入れることを伝えましょう。
アルバイトを募集しているお店は人手が足りません。
とくに繁忙期や土日に積極的にシフトに入れることを伝えると、未経験者でも受かる確率がアップします。
面接のマナーや服装、コツ、模範解答など、面接についてもっと知りたい方は以下の記事を参考にしてみて下さい。
【金欠回避】ホテルのバイトを探すなら最大1万円のお祝い金がもらえる「マッハバイト」で探そう!
ホテルのアルバイトに応募しようとしている人に朗報です。
バイトを探すなら最大1万円のお祝い金が必ずもらえる「マッハバイト」から応募してみてください。


今すぐお金が欲しい方におすすめしたい求人サイトが「マッハバイト 」です。
- 採用されるとお祝い金が”必ず”もらえる(最大10,000円)
- お祝い金は最短翌日振込
- 上場企業「株式会社リブセンス」がサイトを運営してるから安心!
- 求人案件が25万件
- 約3分の簡単な無料登録で応募できる
「マッハバイト 」は、アルバイトに応募して採用されるだけで最大10,000円のお祝い金が貰えます。
最低でも5,000円は貰えるので、アルバイトが確定するだけで日雇いバイトの給料を”必ず”もらうことができます。
しかも、他のアルバイトサイトのように祝い金の振り込みに数ヶ月後待たされることはなく、アルバイトの採用が確定してから最短で翌日に振り込まれます。
しかも、「マッハバイト」を運営している株式会社リブセンスは上場企業のため、安心して利用することができます。
「祝い金がもらえるなんておかしい!」という方は以下の記事を参考にしてみてください!
納得できると思います!
【学生さんなら1回は読んでほしい記事】
【採用されるだけで祝い金!】金欠学生におすすめの求人サイト
【最大1万円のお祝い金!】アルバイトを探すならマッハバイト!


今すぐお金が欲しい方におすすめしたい求人サイトが「マッハバイト 」
- 採用されるとお祝い金が"必ず"もらえる(最大10,000円)
- お祝い金は最短翌日振込
- 上場企業「株式会社リブセンス」がサイトを運営してるから安心!
- 求人案件が25万件
- 約3分の簡単な無料登録で応募できる
「マッハバイト 」は、アルバイトに応募して採用されるだけで最大10,000円のお祝い金が貰えます。
最低でも5,000円は貰えるので、アルバイトが確定するだけで日雇いバイトの給料を"必ず"もらうことができます。
しかも、他のアルバイトサイトのように祝い金の振り込みに数ヶ月後待たされることはなく、アルバイトの採用が確定してから最短で翌日に振り込まれます。
これだけ充実した「お祝い金制度」はマッハバイトだけ!
人気の求人はすぐに埋まってしまうので、応募はお早めに。
【必ずもらえる3万円の祝い金!】アルバイトを探すなら「アルバイトEX」 
アルバイトを探すなら「アルバイトEX」
から応募してみてください。
- 求人案件は業界No.1の100万件以上
- 採用されると3万のお祝い金が"必ず"もらえる
- 上場企業「株式会社じげん」が運営してるから安心!
- 約3分の簡単な無料登録で応募できる
「アルバイトEX」はアルバイトに応募して採用されるだけで、必ず3万円のお祝い金を"必ず"貰うことができます。
また、「マイナビバイト」や「an」などの大手求人サイトと提携しているため求人数は業界No.1の100万件。
「アルバイトEX」
だけで自分好みのアルバイトを探すことができます。
人気の求人はすぐに埋まってしまうため、応募はお早めに!